ぶあいそ別邸 『ぶあいそ』別邸 というお食事処です、この店名にびっくり仰天☆ 昨年のことになりますが、誘われて入店して見たら、 と~~ってもすてきな雰囲気、色使いもインテリアもです! 本店は博多のようです。。。 ランチメニューの『山笠御膳』というのをいただきました。 画像ぼけちゃってますがこちらで~… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月20日 続きを読むread more
さっぽろ雪まつり 感動作品 さっぽろ雪まつりでは、 『国際雪像コンクール』もあります☆ 感動する作品のなかで何点か掲載したいと思います。 こちらはフィンランドチームの作品です。 足が止まってしまい、しばらく見入ってしまいました。 3位に入賞........ なるほどです。納得です。 優勝作品はタ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月12日 続きを読むread more
さっぽろ雪まつり 最終日にもかかわらず雪像はきれいなままでした☆ 期間中低温が続いたのがよかったのでしょう。。。 『さっぽろ雪まつり』 新型コロナウイルスの蔓延で随分迷いましたが、 マスクと除菌ペーパー持参で出かけてみました(^^) 例年ですと、中国観光の方… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月12日 続きを読むread more
この時季の花と旅のことなど 庭のあちこちでコスモスが咲いています。 暑い夏を引きずったまま、秋が行ったり来たりです。 涼しい秋風はまだ先のようですが、季節は秋です☆ コスモスといえば、ピンク色を思い浮かべますが、 改良された色もさ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月06日 続きを読むread more
『神田日勝記念美術館』 (庭のプリムラ) きょうは、 北海道河東郡鹿追町にある美術館の紹介です。 『神田日勝記念美術館』といいます。 神田日勝は、1945年8月、終戦直後に東京から拓北農兵隊の一員として、 北海道鹿追村に疎開し、農民として画家として激動の時代を生きました。 彼は32歳で急逝、 没後、 北海道立近代美術館に『室内風景』… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月13日 続きを読むread more
釜山(プサン)の印象は 韓国(釜山)の添乗員さんはスタイリッシュでとっても美人でした! きれいな日本語を話し見習わなくてはと思ったほどです。 ..... 釜山(プサン)の街の中はほとんど英語表記がなかった記憶ですが。 数年前までは漢字表記もあったそうですが、 いまはほとんどがハングル文字だそうです。 なので、カフェ以外はなんのお… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月12日 続きを読むread more
ワカサギ釣りと温泉と 本州からの若いお客さんが、 「ワカサギ釣りに来ました~」とのこと! 北海道「新篠津(しんしのつ)のしのつ湖」というところです。 釣り好きの方には知られているようです~ 湖が厚い氷で覆われている期間(1月から3月頃まで) 氷の湖でワカサギ釣りができます。↓ 興味のある方は覗いてみてください~! htt… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月31日 続きを読むread more
小樽散策と初体験 初めての民泊で小樽旅行。 ネットで予約できるゲストハウス、こちらに宿泊しました。 スタイリッシュなお部屋からの眺望もよく、テラスからは小樽を一望できます。 山あり海あり、また小樽運河など、観光にも近いところにありとても便利です。 一番の魅力は低価格でありながらゴージャスでゆった… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月01日 続きを読むread more
元気のお薬と桜旅 ☆三春滝桜(福島) ☆角館武家屋敷(秋田) ☆中尊寺にて(岩手) わたし、思い悩む割には決断は早いほう! 人生は長いようで短いものです。 残された時間は大切に出来るだけ楽しく後悔のないように☆ と元気な日はそう思います。 どうしても(桜を)… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月26日 続きを読むread more
旅先でのことです 北京で見かけた面白い街風景☆ そこは頤和園という世界遺産にも登録されているところです。 この日は、朝方は氷点下、日中日差しはありましたがとっても寒い! 見かけたのはほとんどが熟年と思われるような年齢の方々(^^) その頤和園内のところどころで、たくさんのグループが麻雀をしているのです。 それだけでは… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月19日 続きを読むread more
飛行時間4時間 マイナスの世界へ 新千歳から北京までの飛行時間は4-5時間。 あっという間に北京到着です。 新千歳からの直行便はとっても便利になりました。 小旅行だったので、 北京の触りの部分だけでしたが、よい日を過ごすことができました。 寒さは北海道をさらに超え連日マイナスの世界です。 肌を刺すような寒さは、かなり堪えましたが空… トラックバック:0 コメント:2 2016年12月19日 続きを読むread more
続・積丹の海へ 話があちらこちらへと飛びますが、きのうの続きになります。 昼食は余市の『あゆ見荘』というところ。 マッサン(竹鶴)とリタさんお気に入りの鮎料理をいただきました☆ マッサン・リタのお気に入り鮎ランチ。 お蕎麦にも鮎のフライが入っていてとっても美味。 再びニッカウヰスキー… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月24日 続きを読むread more
積丹(しゃこたん)の海へ 夏休みの混雑を避けて、 余市から積丹へと走ってみました。 (2016.7.22) 国道は平日の夏休み前とあって、スムーズに走ることができました。 車窓からの青い海はどこまでも穏やかで、 海風はなんとも心地よく、快適な夏の一日を過ごすことができました。 外国人… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月23日 続きを読むread more
原種シクラメンと姫路城のことなど ▼原種シクラメンコウム 耐寒性があり日陰でも花を咲かせます 風通しの良いところを好み 植え替えを嫌うので場所を頻繁に変えないほうがいいようです 雪のある頃から花を咲かせ寒さに強いコウムに目を奪われます といっても、、、 庭の花はまだまだまだ^^ 4月に入ってやっと昨年の雑草の残りなどを片付けて … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
暑さで脱線^^ 連日驚きの暑さです エアコンのないわが家、ことし初めて扇風機を出してきました。 北海道でも35度を超えるところがあって気の毒でなりません。 こちらは(札幌近郊)30度そして蒸し暑い。 暑さには弱いため、何をしても汗がたらーっ。。。。。 ですが、救われることがひとつ… トラックバック:0 コメント:4 2014年08月01日 続きを読むread more
脱線続きになりますが。 ちょっと個人的なことになりますが、 不定期で通っていた語学スクールが近々閉鎖に。 怠け者のわたしがどうして続いてきたのかは、よくわからないけれど、 いまごろになって少々やる気になってきた! 最後の足掻きでしょうか。 毎週いっしょだった知人が辞め、頼ってばかりだった先輩が辞め、 気がつけばとうとうひとりだけのレ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月13日 続きを読むread more
話は脱線しますが^^ ブログのタイトルからは脱線しますが^^ 冬の間、寒さに耐え切れずよく暖かいところへ脱出するのですが、 この度もほんの少しの間日本を離れてました。 途中、40度ほどの気温差でダウンするも、快適に過ごすことができました。 いつものことだけど、、、、 帰ったあとは抜け殻のようになってしまい、しばらく気力が湧きません … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月06日 続きを読むread more